本格的にドクダミ殲滅に動いてみた
梅雨入りし、我が家の庭の緑たちがかなり元気です。 我が家の庭は日当たりが悪いので、植物を育てるのにあまり向いていないんですが、アイビーやクラピアなどのグランドカバーに加えてバジルやローズマリーなどのハ...
梅雨入りし、我が家の庭の緑たちがかなり元気です。 我が家の庭は日当たりが悪いので、植物を育てるのにあまり向いていないんですが、アイビーやクラピアなどのグランドカバーに加えてバジルやローズマリーなどのハ...
T町ハウスに引っ越してきて、2年半が経ちました。 台所・食堂のリフォームも終わり、DIYで修理した部分も含めてほぼ、修繕が完了しました。まだ直したいところはあるものの、家族みんなが使う共通のスペースに...
T町ハウスの台所と食堂のリフォーム工事、進んでいます。 リフォームが終わってから、そのビフォー/アフターを共有するつもりでしたが、そもそもこのブログは僕とトム(妻)の家=キャンプハウスを建てる様子を共...
6月に台所と食堂の改造について検討していると書きましたが、その後、具体的に話が進み、無事に建築事務所との契約締結が完了しました。 現在の台所と食堂にどんな問題がある(と感じている)か、詳細は6月の記事...
今年5月の記事、「T町ハウス 第二期改修計画」で書いた今年やりたいT町ハウスの改修は、以下の5つでした。 玄関と廊下の壁を塗り直す 居間の押入れを子どもの遊び場にする 寝室の壁を板張りにし、断熱材を入...
T町ハウスの庭にグランドカバーとして植えたクラピア(S1)について、しばらく書いてませんでした。今年初のエントリーです。 冬には完全に葉を落として、暖かくなってからもしばらくは枯れたような状態が続いた...
春になり、ようやく、玄関や廊下で長時間作業できるほど暖かくなってきたので、4月ごろからT町ハウスの改修DIYを再開しました。 ちょうど1年前、引っ越す前の改修をやっていたことを思い出します。もう1年経...
今年の鳥取はよく雪が降ります。去年のようなドカ雪はありませんが、気温が低く、毎日のように雪が舞っています。 そんななか、僕の頭の中の70%くらいの領域を占めているのが、家の防寒対策です。 T町ハウスに...