災害に備える – 非常持出品について再度考えてみた
9月1日は「防災の日」です。 僕たちが防災としてできることは、防災マップや実際の避難場所を確認するとか、家族が離れている状況で被災した場合の連絡方法の擦り合わせとか、備蓄品のチェックとか、まあいろいろ...
9月1日は「防災の日」です。 僕たちが防災としてできることは、防災マップや実際の避難場所を確認するとか、家族が離れている状況で被災した場合の連絡方法の擦り合わせとか、備蓄品のチェックとか、まあいろいろ...
今月予定している「グルソロキャン@山奥の渓流」の準備をはじめました。 今回のキャンプ地は、2年前にもキャンプを計画し、実際に現地入りしてテントを設営したのですが、雨による川の増水によって夜間に撤退、そ...
僕がインスタグラムでフォローしているアカウント、「MEAT&BREAD」はカナダのサンドイッチ屋さん。 いつか行きたいな〜と思って写真を眺めたり、時々、彼らのサンドイッチを見よう見まねでつく...
僕が若い頃、今から30年くらい前 — 世はちょうどバブル時代 —、セカンドバッグなるものが流行っていました。 全く関心がなかったので詳しくないのですが、先輩はよく飲み会にHUN...
先日、海で遊んだ時などに使う目的でポータブルシャワーが必要だ、ってことで検討してみた、という記事を書きました。
充電式の電動ポンプやらDIYモノまで検討したうえで、それらとは全然別の、僕が購入した製品がこちら。
キャンプで意外と活躍するアイテム、キャンプに持ってったらきっと役に立つアイテム。 そんなアイテムをキャンパーに尋ねたら、たくさんのアイテムの名前が挙がりそうですが、aw的には耳栓を推したいです。 この...