CAMP HOUSE - 田舎暮らしをキャンプのように楽しむ ブログ

欧州の自然享受権(からキャンプにおけるゴミ問題を考える)

「自然享受権」をご存知でしょうか。土地の所有者に損害を与えない限りにおいて、すべての人に対して他人の土地への立ち入りや滞在など、自然環境の利用、享受を認める権利(*1)です。 自然は誰のものでもないみ...

Woolpower(ウールパワー)を使ってみた

朝の冷え込みがかなり強くなり、特に晴れた日なんかは裸になって体重計に乗るのが億劫になってきた今日この頃、めちゃくちゃ重宝しているアイテムがあります。 朝、犬の散歩に出かける時にソレを1枚、素肌に着れば...

台所と食堂のリフォームが始まった

6月に台所と食堂の改造について検討していると書きましたが、その後、具体的に話が進み、無事に建築事務所との契約締結が完了しました。 現在の台所と食堂にどんな問題がある(と感じている)か、詳細は6月の記事...

CRAFT&HIKE in 剣山に参加してきた

先日、友人でアウトドアの達人である寒川さんに、ブログ記事執筆のためにスウェーデンの自然享受権について質問した際に、「こんなイベントあるので参加しませんか?」と誘ってもらったのがキッカケで、UPIさん主...

ソロキャン用のローテーブルを検討してみた

朝晩がすっかり涼しくなり、頭の中に占める雪中キャンプの割合がさらに大きくなってきたawです。 今回はその雪中キャンプためのアイテム、「ソロ用ローテーブル」についての検討です。 スポンサー広告 これまで...

台風17号に破壊されたタトンカ2TC

先週末、日本に襲来した台風17号は対馬海流に沿うように日本海を北上しました。ここ鳥取では、雨はそれほどでもなかったのですが、強い風が吹きました。 我が家に残ったその爪痕がこちら。 我がT町ハウスのデッ...

ヒュッゲに学ぶキャンプの照明

日本の住宅では、居室の天井に大きなシーリングライトや複数のダウンライトを設置して、部屋の隅々まで明るくするのが一般的です。 一方、僕は昔から、薄暗い部屋が好きでした。食事したり本を読む時などは手元さえ...