雪中キャンプの準備をしてみた ’19
年に一度の(*1)雪中キャンプが近づいてきました。 気の置けない仲間たちとの、雪と氷だけの凍えるような真っ白な世界でのキャンプ。本当に最高なのです。 2017年の雪中キャンプの様子(写真下:撮影/亀井...
年に一度の(*1)雪中キャンプが近づいてきました。 気の置けない仲間たちとの、雪と氷だけの凍えるような真っ白な世界でのキャンプ。本当に最高なのです。 2017年の雪中キャンプの様子(写真下:撮影/亀井...
またまた雪中キャンプ絡みの記事です。 先日、シュラフを2重で使って寝るという記事を書いたのですが、今回も寒さ対策。しかもまた、寝ている時の防寒アイテム。 その名も、モンベルのエクセロフト フットウォー...
今回もまた雪中キャンプ絡みの話です。 昨年はテントにtent-Mark DESIGNSのサーカスTCを使用し、就寝する前に石油ストーブで内部を十分に暖めたこと、気温がそれほど下がらなかったこともあって...
snow peakのチタントレックとPRIMUS P154S(ウルトラスパイダー)で炊飯に挑戦した前回(あえなく失敗)に引き続きまして、今回はチタントレック×フジカハイペット(石油ストーブ)での炊飯に...
新しい年がやってくると、頭の中のかなりの部分を「雪中キャンプ」という文字が占めるようになります。 これまでの雪中キャンプの記事を読んで振り返り、何が良かったか、何がダメで何が準備不足だったのか、などを...
テントやタープを設営する際に必ず使うアイテムがペグハンマーですが、僕、設営中に「あれ? ハンマーどこだっけ?」となることがホントに多いんです。 ペグを打ったあと地面に置いてそのままにしてしまったり、設...
先日のファミキャンでは、降った雨がタープに溜まり、その対応に手を焼いたことで、「雨が降ったり風が強かったりしてもビクともしない、快適に過ごせるタープの設営を習得せねば!」と痛感しました。 スポンサー広...
キャンパーなら誰もが一度は目にしたことがある(であろう)、snow peakの焚火台。 僕も2006年ごろに購入して、もちろん今も愛用しています。 スポンサー広告 snow peakの焚火台 僕が持っ...