生活インフラを町単位から個人単位にシフトする
鳥取のような地方都市に暮らしていると、日々、市街地活性化だとか移住定住者を増やそう!だとか、そういった「まちおこし」にまつわる活動や発言をよく耳にします。 市街地活性化は、かつて中山間部の農村と相対す...
鳥取のような地方都市に暮らしていると、日々、市街地活性化だとか移住定住者を増やそう!だとか、そういった「まちおこし」にまつわる活動や発言をよく耳にします。 市街地活性化は、かつて中山間部の農村と相対す...
前回、インナー用のダウンジャケットについて、いくつかのメーカーの製品で検討してみましたが、僕が購入したのはこちら。 モンベル スペリオダウンラウンドネックジャケット スポンサー広告 近所の洋服店にも行...
昨日、今年の4月以来となる、本当に久しぶりのキャンプを楽しんできました。 最低気温が10度を下回る寒さ、しかも平日で、翌朝は雨の予報だったこともあって、鳥取砂丘柳茶屋キャンプ場は、僕ら4人だけの完全貸...
夜間の気温が10度を下回る日も出てきて、いよいよ焚き火キャンプのシーズン本番となりました。 今週、来週と(なんと半年ぶりの)キャンプが続く予定なのですが、それまでに、昨年不十分だと感じていた防寒着を整...
昨日、2016年10月21日(金)午後2時7分に、鳥取県中部(倉吉市)を震源とする最大震度6弱の地震が発生しました。 震源からおよそ50kmほど東に位置する、僕たちの暮らす鳥取市の市街地は、震度5強を...
今から10年以上前、まだ東京で暮らしていた頃、毎年2〜3週間の休暇をとって、単車でツーリングや、移動しながら野宿するキャンプ旅などに出かけていました。 ある年のツーリングは、有明港から北九州港までフェ...
キャンプハウス式ファミリーキャンプ(以下、ファミキャン)をLOCUS GEARのKhafra eVentで検討(妄想)した前回。トムの「Nordisk Alfheimの方がキャンプハウスに似合いそうだ...
実は、昨年の冬、15年以上育ててきたセロームという植物を枯らせてしまいました。 11月に初めての子どもが生まれ、バタバタしていたということもありますが、大きくなり過ぎたセロームの居場所を室内につくるこ...