SOTO デュアルグリル ST-930を使ってみた

以前から持ってはいたものの、ソロキャンプがメインの僕にはいかにも大げさだし、一人BBQなんてしないし(やるとしてもスキレットで十分)で、ほとんど出番のなかったSOTO デュアルグリル ST-930

最近、自宅の庭などでこじんまりとしたBBQをやることが増え、それに伴って出番も増えてきました。

スポンサー広告




今回は、このBBQグリルをご紹介したいと思います。

SOTO デュアルグリル ST-930

SOTO デュアルグリル ST-930(以下、デュアルグリル)の外観。円形の卓上タイプのグリルです。

CAMP HOUSE/SOTO デュアルグリル ST-930を使ってみた

スペックです。

本体サイズ 直径31×高さ17cm
重量 5kg
材質 フタ・本体・受け皿/アルミ鋳物、焼きアミ・炭受け/ステンレス、台座/ゴム
セット内容: フタ×1、焼きアミ×1、炭受け×1、本体×1、受け皿×1、リフター×2、収納ケース×1
原産国 日本
価格 27,000円(税込)

ホームセンターなどで売っている一般的なBBQグリルと比べて小さく、そのくせかなり重いです。値段も10倍前後と、スペックだけ見ると「なんじゃこりゃ」的な感じがします。

でも、使った人からの評価は高いです。

この製品の長所は、Amazonのレビューやユーザーの方々がブログなどに書かれていますが、僕の私見も入れてまとめるとこんな感じでしょうか。

  • 下部に熱を伝えにくいので、卓上で使用できる
  • 火消し壷になるので、余った炭をリユースでき、片付けも楽
  • 愛着が持てる

上記の3点以外の特徴にも触れながら、簡単に説明していきますね。

卓上で使用できる

一番下にある受け皿は遮熱性が高く、ゴムの台座が付いているので、卓上での使用が可能。

CAMP HOUSE/SOTO デュアルグリル ST-930を使ってみた

たとえ木製のテーブルであっても問題ありません。最初はちょっと勇気がいりますが(笑)、これまで焦げ付いたことなどは皆無です。

CAMP HOUSE/SOTO デュアルグリル ST-930を使ってみた

ちなみに、この受け皿と、上の黒い部分(本体)の接合部が凸凹になっていて、これをズラすことで空気の流入、火力が調整できます。下の写真、左側に隙間ができているのがわかるでしょうか?

CAMP HOUSE/SOTO デュアルグリル ST-930を使ってみた

使用中、本体部分はかなり熱くなっていますので、写真に写っている2つの小さな穴に専用リフターを差し込んで持ち上げます。

ちなみに、焼き網は高さ(炭との距離)を3段階で調整することができ、フタは内側がフッ素コート加工してあるのでグリドルとして使えます。

CAMP HOUSE/SOTO デュアルグリル ST-930を使ってみた

今日はフタをグリドルとして使って、余った野菜で肉抜き焼きそばをつくってみました(肉をしこたま食べたあとは、肉抜きの方がサッパリしてて美味いんです)。

CAMP HOUSE/SOTO デュアルグリル ST-930を使ってみた

フタにもリフター用の穴が空いているので、火から下ろして、焼きそばの焼け過ぎを防止できます。

火消し壷になる

これまで、残った炭は捨てるか火消し壷に入れて処分していましたが、デュアルグリルは、フタをして本体と受け皿の凸凹を合わせて密閉すれば、そのまま火消し壷となります。

ただし、まだ炭が燃えている状態でフタをすると、フタや本体が高温になるので、専用収納ケースに入れたり、車などに載せて持ち運んだりすることはできません。その場合は、人が触れない場所に移動させ、鎮火してデュアルグリルが冷めるまで放置しておく必要があります。

ただ、フタをして置いていると中にある炭火が見えず、高温になっていることが分からないので、うっかり触れてしまったりしがちなので要注意。

余った炭はデュアルグリルの中に入れて保存しておき、次回のBBQ時に使えるので、経済的。別の火消し壷を持参する必要がないので、荷物も減らせますね。

愛着が持てる

個人的には、コレが一番の特徴なんじゃないかと思ってます。

ホームセンターなどにあるBBQグリルは、安くて手軽でいいのですが、大抵、夏場にしか登場機会を与えられず、使用後は丁寧にメンテナンスされることもなく、倉庫の片隅に追いやられるか野ざらしで置かれるか、ひどい場合は一度使って捨てられたりします。

愛着を持つためには、永く使える、ということが大前提。頑丈で、洗えば美しさを取り戻し、多少の汚れや傷みも味となって残っていくような製品です。ホームセンターのBBQグリルには、残念ながらコレは求められません。

スタイリッシュでカッコイイBBQグリルとして有名な、ユニフレームのユニセラも検討リストに上がったのですが、以下に挙げるデュアルグリルの長所が勝りました。

壊れにくい

まず、デュアルグリルは構造がシンプルです。細かい部品やギミックがありません。一つひとつのパーツもやたらと頑丈に作られています。

つまり壊れにくいわけです。

くたびれパーツを隠す構造

通常、BBQグリルは、炭火が直接触れる箇所の傷みがもっとも激しくなります。デュアルグリルでいえば、炭受けの部分です。

CAMP HOUSE/SOTO デュアルグリル ST-930を使ってみた

僕のデュアルグリルの炭受けも、購入後10回程度の使用で既にこのくたびれ感。熱で色が変化するステンレス製なので、仕方のないところですが。

一般的なのBBQグリルは、炭受け部分が露出しているので、このくたびれ感がそのまま外観になります。うまくキレイに焼ければいいのですが、単車のマフラーのようになかなか美しく焼くのは難しいようです。

一方のデュアルグリルは、このくたびれた炭受けを本体部分が覆っているため、炭受けが直接見えない構造になっています。この本体部分に、汚れが目立ちにくいよう黒い塗装がしてあるのもポイント。

CAMP HOUSE/SOTO デュアルグリル ST-930を使ってみた

このように、炭を入れて焼き網を乗せてしまえば、炭受けの傷みはほとんど見えません。

洗えば綺麗になる

同じく傷みやすい焼き網も、太さが1mmくらいはありそうな剛性のあるもの。使ったあとは、こんな感じでひどく汚れますが、

CAMP HOUSE/SOTO デュアルグリル ST-930を使ってみた

使用後にしっかり洗ってやれば、美しく蘇ります。

CAMP HOUSE/SOTO デュアルグリル ST-930を使ってみた

製品に対して「洗ってキレイにしてやりたい」と思えるかどうか。これは重要なポイント。それには、洗えば綺麗になることが必要ですよね。

焼き網だけでなく、その他のパーツも洗えば綺麗になるので、洗い甲斐があります。

酷使するパーツが単体で別売り

炭受けや焼き網など、傷みやすいパーツが単品で別売りされているのも嬉しいところ。

永く使ってほしいというメーカーの気持ちが伝わってきます。

真夏は暑くてアレなので、個人的には、キャンプもBBQも秋以降が本番。風が少し涼しくなりはじめた初秋の週末に、このコンパクトなグリルでBBQを楽しんでみてはいかがでしょうか?

aw

Live in Tottori-Pref, JPN. Love Camp, Sandwich, Coffee, Beer and Scotch on the rock. Pursuing Self-Sufficiency Life.

おすすめ

ご意見・ご感想をお聞かせください

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください